まちづくりの会の成り立ち

まちづくりの会の成り立ち
「小田野中央公園をつくる会」から「小田野中央公園まちづくりの会」へ   
 平成16年8月、八王子市まちなみ整備部公園課の呼びかけにより、小田野連合町会、恩方地区自治会連合会、恩方地区住民協議会、夕やけの里・地域福祉フォーラム、八王子市で構成する「小田野中央公園をつくる会」が発足し公園づくりが開始しました。10月に第1回目のワークショップを開催し、全戸住民を対象に住民アンケートを実施し、住民のニーズを把握しました。
 平成17年、アンケートで最も要望の多かった浅川沿いの遊歩道を市が整備。地域の小・中学校も公園作りに参加し、公園のルールづくりや公園のシンボルとなる施設を提案し、ワークショップを行いました。
 平成18年 元木小学校の3年生が総合学習で考えた「夢の公園」の模型をつくり展示。恩方中学校の生徒会が公園のボール遊びを検証し「な・か・よ・し」ルールを策定しました。3月には遊歩道沿いに「河津桜」を植樹しました。
 平成19年には「トイレ・築山完成・手押しポンプ」元木小学校の児童が提案した公園のシンボルとなる「亀の日時計」が完成しました。4年間で10回のワークショップを行いました。10回目のワークショップでは「メタセコイアの植樹、クヌギ林の再生、樹名板つくり」を実施し現在の公園の原型ができあがりました。
 平成20年3月には第1回さくらまつりを開催し「小田野中央公園」が開園いたしました。公園の開園に伴い、「小田野中央公園をつくる会」は使命を終え、替わって「自分たちの地域は自分たちの力で住みよいまちを築きあげていこう」という住民自治の理念に基づき、小田野中央公園を拠点とした、まちづくり事業を展開する団体「小田野中央公園まちづくりの会」が20年7月29日に発足いたしました。